0番染色体

科学は全世界を照らす光である

TeX de Quine!!

最近『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』なる本が発売され,好評なようです.

あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界

あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界

その影響を受け,私の周辺ではちょっとしたQuine *1 ブームが到来しています.ということで,今回はTeX/LaTeXで「なるべく短いQuine」を作成することに挑戦してみました.

*1:Quineとは,実行すると自らのソースコードを出力するプログラムのことです.

続きを読む

ThinkPadにUbuntuを導入しMacライクな環境を構築したメモ

先日,大学からそこそこスペックのよいPC *1 を貸与されました.しかし,初期状態ではOSが(Windows 7しか)インストールされておらず使い物にならなかったので,Ubuntu 14.04 LTSを導入してみました(デュアルブート).本記事は,そのときにやったことを記録しておくメモです.単なる"メモ"なので説明は雑かつ外部サイト依存的であるということを予めご了承ください.

なお,行った設定や導入したソフト等は基本的に個人的な趣味で選んだものであるため,一般性はまったくありません.ただ,私用PCがMacBookであるため,方向性としてはなるべく普段のMac環境に近づけることを目指しています.

*1:スペック詳細:Lenovo, ThinkPad X1 Carbon, Windows 7 Prpfessional, Intel Core i7, 8GB RAM, 120GB SSD.

続きを読む

RubyでTwitterの仲間探し

皆さんのTLは賑わっているでしょうか? TLをより活気づけるためには誰かをフォローするのが一番ですが,はてさて誰をフォローしたものか……と悩まれたことはないでしょうか?

Twitterはこうしたユーザーをサポートするために「おすすめユーザー」を表示する機能を提供していますが,どういうアルゴリズムでおすすめユーザーを選んでいるのか不明な上,少なくとも私にはあまり精度(実際にフォローしようと思えるアカウントの割合)が高いようにも思われません.

そこで,「自分のフォローしているユーザー(フォロイー)からたくさんフォローされているユーザー」ならば「自分のフォローしたいユーザー」である確率が高いと考え,そのランキングを出力するRubyスクリプトを書きました.

続きを読む

思わずTeXでフカセ暗号してみた

最近,巷では「フカセ暗号」なるものが流行っていて,そのジェネレーターは大人気のようです.

これまでのコレとかアレで「TeXで暗号化」してきた私としては,これをTeXで実装しない手はありません.ということで,作りました.

続きを読む

LuaTeXで使える!便利なLaTeX関連ツール

今回は,次世代のTeXと目されるLuaTeXで使用できる便利なLaTeX関連ツールを紹介していきます.

という説明は嘘にはあたらないですが,過度に一般化されている感が否めません.正確に言うと,本記事は先月公開した拙作の科学史シケプリ『ワトソン科学史』の作成にあたって利用したほぼすべてのツールを紹介する,という主旨の記事です.

したがって,本来であればタイトルを『シケプリ作成に利用したLaTeX関連ツール』などとすべきだったのですが,そうすると「シケプリって何?」 *1 という方が続出し,それこそ記事内容がまったく伝わらないと思ったのでこのようになりました.

なお,本記事はある一つの文書を作成する際に利用したツールを一覧にすることを目的としているため,原則としてその個々について詳細な説明を行うことは避けています.したがって,各ツールの具体的な使用方法や利用上の注意点などの情報については,必要に応じて関連書籍や外部サイトを参照いただくようお願い致します.

*1:シケプリとは,某大学で頻繁に用いられる「試験対策プリント」の略称です.

続きを読む